講座に参加された方の声です!!
ぎょうざさん(1回生)コメント
文化芸術の力で新しい挑戦をしたいと思い、ミリカルリーダー養成講座に参加しました。特に印象に残ったのは、「2つ以上の特技を組み合わせると、特別なことができる」という言葉。この考え方から、ひきこもりの方々の得意や強みを活かして社会参加できる可能性を感じました。また講座を通して、「問題は起きるもの」という視点が生まれ、トラブルを楽しみながら活動に挑めるようになりました。「地域に関わりたい」「何か新しいことを始めたい」と考えている方にぜひおすすめです。仲間やヒントが見つかり、次の一歩を踏み出せる講座です!
もっちゃん(1回生)コメント
ミリカを使って今以上の何かが出来るかも!胸を弾ませて応募した講座
講座の回数を重ねる度に本当に、この講座を受けて自分にプラスになるのか?意味はあるのか?と自問自答を繰り返していました...
でも、それは私の頭が凝り固まっていたかもと講座後に私自身が気付けました。
環境も活動も違う、名前も知らない人達と学び議論し、みんな違う考えや目的だからこそ間違っていることは何も無いんだ、どんなささいな事でも自分が思い描いている事に1歩踏み出していいんだと背中を押してくれた講座でした。
私自身、今現在アーティスト活動やイベント企画運営など幅広く活動出来ているのも少なからず、この講座で学んだ事が役に立っています。
たんちゃん(2回生)コメント
「何がしたいかは明確にない、だけど何かしたい。」そんな気持ちで講座の受講を決めました。講座では成果物を作ることを前提で動くのではなく、学びや対話を通して動いてみて、出てきたものを何かにしていく。そんな気づきの多い時間でした。
終了後のフォローもしてくださるので、「何かをしなければ!!」と気負わず、自分の中から出てくる何かを、ゆっくり形にできればと思っています。
「何かしたいけど何がしたいかわからない」そんな方たちが、よっ!っと一歩踏み出す手前の"半歩"をえいっ!と踏み出す応援をしてれる講座です(^ ^)
8さん(2回生)コメント
講座の始まりは1台のピアノを全員で弾く事でした。
みんなで弾くには?どうする?と全員で考えながら結構楽しいものでした。
指1本でひとりづつ鍵盤を弾きました。指はそのまま鍵盤の上、次の人も同じように続けて、2周目は別の鍵盤を1周目と同じように弾き、何周かしました。
しゃがんで手を伸ばしたり、ピアノの横から手を伸ばしたり、からだは変な格好になりながらピアノを囲いつつも各々の指は鍵盤の上です。
当然おかしな格好ですよね。
そんなこんなで毎回考え?ながらみんなと話し合いました。そうすると、相手を思う気持ち、考え方や感じ方、表現の仕方が自由になり愉しくなりました。
「???しながらみんなと話す🟰自由な考え」かな?
まとめられない学びでした。
2025.1.17自由な気持ちで過ごしています
一期生修了式
2期生修了式